「心・体・環境の健康」への貢献
「心と体の健康」に貢献する商品開発
おいしく手軽なタンパク質補給
健康意識の高まりによるトレーニングの習慣化や体づくりへの関心、高齢者のサルコペニアやフレイル予防などから、タンパク質を手軽に補給できる商品へのニーズが拡大しています。当社グループでは「inゼリー」をはじめとする「in」ブランドで、タンパク質補給商品のラインアップを拡充しています。最近はプロテインの働きを強める「Eルチン」 を追加するなど付加価値強化にも取り組んでいます。
おいしく手軽に水分・塩分補給
地球温暖化に伴う平均気温上昇で、熱中症が増加傾向にあります。当社グループは、「熱中症予防声かけプロジェクト」に賛同し、「inゼリーエネルギーレモン」「inタブレット」「森永甘酒」「アイスボックス」により水分や塩分などの補給ニーズにお応えしています。
「心の健康」の深掘りと「体の健康」への進化
コロナ禍は人と人のコミュニケーションやストレスに大きな変化をもたらしました。今後は従来以上に「心の健康」の充実が求められると考え、当社グループでは科学的アプローチと顧客視点のマーケティングで「心の健康」の深掘りに取り組みます。また、菓子食品に対して一層高まる「体の健康」面のニーズ、砂糖や油脂、カロリー低減などにも技術を進化させながら対応を進めてまいります。これまでに、栄養成分添加や、糖質・カロリー削減と、おいしさを両立させる配合・加工技術を深耕し、変化する顧客ニーズに応じた商品開発をしています。具体的には「おいしいコラーゲンドリンク」や「inバープロテイン」等の味にクセがある栄養成分をおいしく摂取できるようにした商品を開発しています。その一方で、菓子・冷菓類は糖分・糖質に富む商品が多い中、それらを制限したいあるいはする必要があるというニーズに答える糖質オフの「inゼリー」や「ハイチュウ」などの糖分や糖質をオフした商品や、カロリーオフ商品の開発も進めています。
お客様への情報提供
スポーツ科学に基づく情報発信
当社グループは、トップアスリートの体づくりと栄養指導をサポートするトレーニングラボを運営しています。「かんたん、わかる! プロテインの教科書」サイトでは、トレーニングラボのトレーナーや栄養士が監修した記事を提供しています。情報は目的別のプロテイン選びから食事メニュー、運動のアドバイスまで多岐にわたり、月間平均訪問数150万回超の支持を得ています。
その他
他にも、様々な情報提供を行っています。
「心・体・環境の健康」への貢献
「プロギング」の普及推進
in事業の商品は、スポーツ等のアクティブなシーンとの親和性が高く、いつでもどこでも消費できるという特長を持つ商品が多くあります。しかし、それは街中のプラスチックごみの発生という社会課題と密接に関係していると認識しています。
そこでin事業は、ジョギングしながらゴミ拾いをする「プロギング」という新しいスポーツを広め、「環境の健康」に貢献していきたいと考えています。包括連携協定を結んでおり「健幸(けんこう)・スポーツ都市宣言」をしている埼玉県久喜市と2023年3月に「プロギング」を実施しました。また7月にはパートナーシップ契約を結んでいる横浜F・マリノス、「inバープロテイン」の製造工場がある横浜市鶴見区の区役所有志、横浜市スポーツ協会と連携して実施しました。スポーツの魅力を体現し発信力のあるプロスポーツチームと、市民の健康づくりや住みよい街づくりに取り組む自治体、そしてアクティブなシーンに適した食を提供する当社という、異なる立場の企業・団体が連携することで、取り組みの輪を広げていくことができると考えています。
「プロギング」は、普段からランニングを楽しむ人はもちろん、スポーツの苦手な人も体を動かすきっかけになり、運動機会の創出にもつながります。また、仲間と一緒に体を動かしながら、街を綺麗にする経験は、“人とのつながりを感じる”といった「心の健康」にもつながると考えています。この活動を浸透させていくことで、「環境の健康」だけでなく、「心の健康」「体の健康」にもつなげていきます。
横浜F・マリノス、横浜市鶴見区役所有志、横浜市スポーツ協会と実施した「プロギング」
埼玉県久喜市と実施した「プロギング」
「プロギング」の様子
社会課題解決に向けた取り組み
カカオ生産国の教育や児童労働の解決支援(1チョコ for 1スマイル)
「1チョコ for 1スマイル」は、森永製菓の対象チョコレート(「ダース」等)の売上でカカオ生産国の子どもたちの教育環境整備を支援する活動です。年間を通して行う寄付に加え、特別月間に森永チョコレートの対象商品の売上1個につき1円を寄付するもので、2008年に開始し、10年間の累計支援金額が2億円を超えました。
この寄付金で支援パートナーの公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン様、認定NPO法人ACE様はガーナやカメルーン等主にアフリカの国々で、すべての子どもが質の良い教育を受けられるように、また家庭や地域が安定し、教育や子どもの権利を守れるように支援活動を行っています。
支援地区で学校・衛生環境の改善、農家の技術指導、教育で子どもたちの権利に関する意識啓発等に取り組み、児童労働をやめて学校に通える子どもたちの数も増えました。
支援による給食楽しむ子供たち
お客様との共創アクション
笑顔を未来につなぐプロジェクト
2021年、営業部門の若手・中堅メンバーが主体となり、サステナブルな社会に向けたお客様との共創アクション「笑顔を未来につなぐプロジェクト」を開始しました。第一弾として、「チョコボール」を購入・応募いただいた数に応じて、全国の子ども食堂へ「チョコボール」を寄付するキャンぺーンを実施しました。賛同いただいたお取引先様の店頭で展開し、21,816通のご応募をいただき社会の関心の高まりを感じています。
また、キョロちゃんと一緒に、楽しくサステナビリティについて学べるWEBサイトも開設しました。SDGsや森永製菓グループの取り組みを、わかりやすくお伝えすることで、多くのお客様にサステナブルな社会づくりに共感・参画いただくことを目指します。