森永製菓株式会社(東京都港区芝浦、代表取締役社長 COO 森 信也)は、株式会社コドモン(本社:東京都品川区西五反田、代表取締役CEO:小池義則、以下 コドモン)と、保育施設向けオリジナル口腔ケア教材を共同で企画し2025年11月6日(木)~7日(金)に長野県中野市立とよた保育園でその実践会を実施いたしました。
当社では、人々が食べたいものを好きなだけ、いつまでも自分の歯でしっかり噛んで食べられる世界の実現を目指し、2024年7月より「口腔ケア」プロジェクトに取り組んでいます。これまでに、子どもから大人まで、おいしく、たのしく続けられるおくちケアのための情報発信サイトとして、「森永おくち研究所」(https://okuchi-lab.jp)を公開しました。さらに、保育・教育施設の業務支援を行うICTサービス「CoDMON(コドモン)」や、保育現場で役立つ知識やスキルを身に付けられるオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」の提供などを通じて、保育現場の業務効率化と保育の質向上を支援しているコドモンと、2025年6月に「子どもの健康教育・保健指導の支援に関する包括連携協定」を締結するなどプロジェクトを推進しています。
実践会では、コドモンが運営する保育・教育施設向けオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」による保育者研修と、森永製菓が提供するオリジナル口腔ケア教材を組み合わせ、保育現場での口腔ケア指導を支援しました。
11月6日(木)に口腔ケア指導に関する研修を受けた、とよた保育園の保育者と中野市の歯科衛生士が、11月7日(金)にオリジナル口腔ケア教材(マグネットシアター)を用いた指導を行い、園児たちは楽しみながら口腔ケアの重要性とその方法を学びました。
ニュースリリース
11月8日は“いい歯の日”
株式会社コドモンと共同で
保育施設向けオリジナル口腔ケア教材を企画し
長野県中野市の園児に向けて実践会を実施
実施背景と目的
-
長野県中野市は「質の高い保育士の育成支援」を推進するにあたって、コドモンが提供するオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」を、全国に先駆けて全市内の公立保育所で利用可能にし、保育士が保育実務を習得できる環境を整備しています。また、2025年3月に、子育てや保育・教育を限られた保護者や先生だけが担うのではなく、社会全体で関与し、連携しながら支え合うことのできる世の中の実現を目指し、「保育の質及び保育者の資質向上に関する連携協定」をコドモンと締結しています。
保育の質を向上させるには、保育者が現場で必要とされる知識やスキルを定期的・継続的に身につける機会を設けることが重要とされていますが、保育現場では多忙な業務の中でその時間の確保が課題となります。健康教育・保健指導の領域は、専門的な知識をつけながら保育を行うことに加え、園児や保護者への情報提供も重要です。
コドモンのオンライン研修サービス「コドモンカレッジ」は、ライブ研修とオンデマンド動画を組み合わせ、現場の都合に合わせた学習機会を提供して保育者の知識・技能向上を支援しています。また外部事業者との連携により、保育施設での健康教育や保健指導の質向上も多角的に図っています。
コドモンカレッジでの研修受講と森永製菓のオリジナル口腔ケア教材を組み合わせることで、保育現場での指導準備の負担を軽減し、子どもの健やかな育ちを支援することを目的に、今回の実践会を行いました。




