[an error occurred while processing this directive]
平成になって「みどりの日」に制定された昭和天皇の誕生日が、2007年から「昭和の日」になりました。激動の日々を経て復興を遂げた昭和という時代を改めて見直す日だそうです。今月はどこかなつかしい素朴な味わいの「どら焼き」の簡単な作作り方をご紹介します。広く庶民に親しまれたのは昭和になってからのどら焼きですが、その起源にはこんな説も…「弁慶が傷を手当てしてもらったお礼に小麦粉を水で溶き熱した銅鑼(どら、打楽器の一種)で丸く焼いてあんこを包んで振舞ったのが始まり」強面の弁慶が実は甘党?もし本当なら楽しいですね。
12〜13個分
1. 小さいボウルにAを入れて混ぜ合わせます。
2. 大きいボウルに卵を入れて泡だて器で泡立て、ブクブク泡が立ってきたら砂糖を半分ずつ加え、白くもったりするまでさらに泡立てましょう。
3. 【2】に【1】を加えます。
4. 【3】にホットケーキミックスを加え、ゴムベラでザックリ混ぜ合わせます。
5. 160℃にあたためておいたホットプレートにサラダ油を薄く引き、小さな玉じゃくしで【4】を円く流します。
6. 気泡が立ってきたらフライ返しで裏返して焼きましょう。
7. 焼けた生地にゆであずきの6分の1くらいをのせて、上からもう1枚の生地をのせてサンドします。
(栄養成分:全量)
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム(塩分) |
---|---|---|---|---|
1646.5kcal | 48.5g | 32.1g | 287.9g | 1385.5mg(3.5g) |
※使用する材料により、多少異なる場合があります。