今日は、すぐに作れて、腸活にもオススメ! 「もち麦と塩昆布とツナのごはん」レシピをご紹介します。 もち麦は食物繊維が豊富でダイエットや腸内環境の改善に大注目の食材。 そこに旨味たっぷりのツナと塩昆布をプラスして、まるで炊き込みご飯のような味わいを楽しめる超お手軽ごはんです。 ポイントは「全部まとめて炊飯器に入れるだけ!」という圧倒的簡単さ。 忙しい朝でも、帰宅してすぐにつくりたい時も、手間いらずなのに満足度は抜群です。
超簡単もち麦×塩昆布×ツナの炊き込みごはんのレシピ 調理時間の目安:40分 【材料|4人分】 もち麦 2合(約300g) 水 4合(約720ml) ツナ(缶) 70~100g(1缶分) 塩昆布 30g ※ツナは油漬けでも水煮でもどちらでも美味しく仕上がります。(今回は油漬けを使用) 【作り方】 1.材料を炊飯器にセット! ① 炊飯器の釜に、もち麦2合を入れます。 ② 水720mlを加えます。(もち麦の2倍量の水が基本です) ③ ツナ缶を汁ごと加えます。 (油漬けの場合、しっかりコクが出ます。水煮ならさっぱりとした味わいに) ④ 塩昆布30gをそのまま加えます。 ★POINT! ここで味付けは塩昆布のみ。ツナと塩昆布から十分な旨味と塩味が出るので余計な調味料は不要!ツナ缶の汁が苦手な方は軽く切ってもOKですが、旨味とコクが出るので入れるのがオススメです。 2.炊飯スイッチを押すだけ! ⑤ すべてセットしたら、炊飯器の「白米モード」または「炊き込みご飯モード」でスタート! ⑥ 炊き上がったら、ごはんに塩昆布がムラなく混ざるように、しゃもじで全体をざっくり混ぜてください。
おすすめポイント ●︎「もち麦」が主役! ぷちぷち食感がクセになる、新時代の主食です。 ●︎調味料いらずの三位一体 ツナのコク、塩昆布のうま味。それにもち麦の香ばしさ。 たったこれだけ、でも本当に満足感のあるごはんができます。 ●︎とにかく簡単! 材料を全部入れて、スイッチひとつ。それだけ。 忙しい時、料理が苦手な方にも全力でオススメしたいレシピです。
ちょい足し・アレンジ 刻みねぎや白ごまをふりかければより風味アップ。 お好みで大葉やみょうがなど薬味をたっぷり乗せても美味しいですよ。 冷めても美味しいので、おにぎり・お弁当にもぴったり。 塩昆布を少し減らして梅干しをほぐし入れると爽やか風味が広がります。 いかがでしたか? もち麦・塩昆布・ツナ――材料だけ見ると本当にシンプルですが、「腸活」「時短」「美味しい」三拍子そろった優秀ご飯。 炊飯器に材料を入れてスイッチひとつ、忙しい日でも栄養満点ごはんが完成します。 今晩のご飯に悩んだら、ぜひ一度この「超簡単もち麦ごはん」をお試しください! 作成者:森永ダイレクトストア スタッフK