森永ダイレクトストア公式

  • LINEアイコン
  • instagramアイコン

秋のごちそうを丸ごと!

プッチーニかぼちゃのもち麦肉詰めレシピ

記事をシェアする

秋になると、さまざまな種類のかぼちゃが八百屋さんやスーパーに並びはじめますね。その中でもひときわ目を引くのが、手のひらサイズの小さなかぼちゃ“プッチーニ”。その可愛らしい見た目と使い切りやすさ、そして食卓に並べた時の映える存在感!今回のレシピは、田舎からたくさん届いたプッチーニで「秋の味覚を丸ごと楽しむ」肉詰めにチャレンジしてみました。

このレシピの魅力は、まるごと食べられる可愛いかぼちゃに、プチプチ食感が楽しいもち麦と、旨味たっぷりのひき肉餡をぎっしり詰め込んだところ。仕上げは電子レンジで加熱するだけ。甘いかぼちゃの風味とジューシーな餡が絶妙にマッチ、おもてなしにも普段のごはんにもぴったりな秋のごちそうです。それでは、詳しい作り方をご紹介していきます。

プッチーニかぼちゃのもち麦肉詰めレシピ

プッチーニかぼちゃのもち麦肉詰め

調理時間の目安:45分

【材料|4人分】

  • プッチーニ 4個
  • 豚ひき肉 200g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 森永の国産もち麦 50g
  • 塩こしょう 少々
  • 醤油 大さじ1

【作り方】

■下準備1.もち麦を茹でる

  • 水200CCでもち麦を50g茹でます。

  • 茹で上がったら水にさらして粗熱を取ります。

■下準備2.プッチーニの下ごしらえ

  • プッチーニをよく洗い、水気を拭き取ります。

  • プッチーニの上部2cmくらいを切り落とし、種、ワタをスプーンで取り出しておきます。
    ※中の繊維質や種はしっかり取ってください。ただし実まで削りすぎないように優しく。
    中をくりぬいたかぼちゃのプッチーニ

■肉だね(餡)をつくる

  • 玉ねぎはみじん切りにします。

  • ボウルに粗熱の取れたもち麦、豚ひき肉、みじん切り玉ねぎを入れ、塩こしょう少々と醤油を加えます。

  • 手でよくこねて、全体がまとまるまでしっかり混ぜます。
    もち麦、豚ひき肉、玉ねぎを入れたボール

■かぼちゃに詰める&加熱

  • くりぬいたプッチーニの中に、餡をぎっしり詰めていきます。
    餡を入れたプッチーニかぼちゃ

    ☆ポイント

    空気が入らないよう、スプーンや手で押し込むようにすると仕上がりが良くなります。

  • かぼちゃの「ふた」をのせます。

  • ひとつずつラップでふんわりと包み、耐熱皿に並べます。
    お皿の上に置いたプッチーニかぼちゃ
  • 電子レンジ(600W)で加熱。加熱の目安は2個で約6~8分。
    (中心までしっかり熱が通っているか、竹串などで刺してチェック。肉汁が澄んでいればOKです)

■仕上げ

  • レンジから取り出したら少しだけ余熱で蒸らします。

  • ラップを外してお皿に並べれば、可愛くて美味しい「プッチーニかぼちゃのもち麦肉詰め」の完成です!

  • 食べるときはスプーンですくい上げ、皮とヘタ以外、甘いかぼちゃと餡の旨味をまるごと楽しみましょう。
    完成したプッチーニかぼちゃのもち麦肉詰め

【ポイント&アレンジ】

もち麦の量はお好みで調整してください。よりヘルシーに仕上げたい場合はもち麦を増やして、ひき肉を減らすのも◎。

餡を詰めるときは空気が入らないよう、キッチリギュッと詰めてください。肉汁がじゅわっと広がり、かぼちゃの果肉に旨味を染み込ませます。

玉ねぎの他、みじん切りのパプリカや人参、コーンなど、彩り野菜を加えても美味しいです。

味付けは今回は醤油ですが、味噌やみりんを加えて和風にしたり、カレー粉、オイスターソースでエスニックや中華風にもアレンジ可能。

豚ひき肉のほか、鶏ひき肉や合いびき肉でも美味しく仕上がります。

加熱が足りなければ再度1~2分ずつ追加加熱してください。レンジから出すときは熱いのでやけどに注意!

食卓に並べればみんなが歓声をあげること間違いなし。見た目はもちろん、栄養バランスもよく、腹持ち抜群の一品です。

作成者:森永ダイレクトストア スタッフK

関連するコラムはこちら

サンテ・ジャーナルを
シェアしませんか?