6月の第3日曜日は「父の日」。今年の「父の日」はどんな贈りものをするか、決まっていますか? お父さんが喜んでくれるものって何だろう…。そんな方のために、「父の日にもらってうれしかったもの」をお父さんスタッフにリサーチしました。
お父さんへの贈りものを考えてみる お父さんが好きなものや興味があること、頑張っていることはありますか?もし、心当たりがあればそれに合わせて贈りものを考えてみましょう。 たとえば 【食事や料理が好きなお父さんに】 お酒やコーヒー、好物の食べ物、手作りの料理 【体を動かすのが好きなお父さんに】 ゴルフ用品や旅行用品、健康グッズ等 【仕事を頑張っているお父さんに】 ネクタイやお財布、ベルト等の身につけるもの など、今のお父さんが好きなもの、興味のあること、お仕事等に役立つものに絞ってプレゼントを決めてみるのもおすすめです。 もし思いつかない場合は、心と体をリフレッシュできる機会として、食事会や温泉旅行等の「体験」できるイベントをプレゼントすることも喜ばれますので、ぜひご検討ください。
男性スタッフに聞きました!嬉しかった「父の日」の思い出 【エピソード1】 60代男性:好みに合った服 「父の日」に貰うものは何でもうれしいですが、一番印象に残っているのは服です。「お父さんに似合いそう」と言って、娘から甚平をもらいました。その翌年にまた、遠方にいる息子夫婦から甚平が送られてきました。子どもたちそれぞれが、私の好みを知って選んでくれたんだなぁと、その気持ちがとてもうれしかったです。 【エピソード2】 50代男性:シートパック 韓国旅行に行った娘から「父の日」のプレゼントに、シートパックをもらいました。化粧品を使ったことがなくて最初はとまどいましたが、顔にのせると心地良さにびっくり!パック中は良い香りに包まれ、自分だけの贅沢なひとときをもらったようで、大変感動しました。パックしている私の横で笑っている娘の姿に、さらに幸せな気持ちになりました。 【エピソード3】 40代男性:手紙 我が家では「母の日」はあっても、残念ですが「父の日」のイベントはないのです。けれど、子どもたちが小さかった頃に手紙を書いてくれて、それを読んだ時のうれしさは今でも忘れられません。自分自身も、「父の日」の贈り物をするようになったのは結婚してからだったので、そんな日がくるのを楽しみに待ってます。 【番外編】 20代女性:Tシャツ&タオル※こちらはプレゼントを贈った人です。 「父の日」はスポーツ好きだった父に、毎年Tシャツをあげていました。私の分も買って親子お揃いで着ていたこともあります。走る時に父は頭にタオルを巻くので、スポーツタオルをあげたら、いつもそれを巻いてくれたり…。数年前に亡くなってしまいましたが、私のプレゼントを全部身につけてくれていた父を思い出します。 いかがでしたか?なかなか聞けないお父さんたちの気持ち。好みに合ったものはもちろん、意外な贈りものも喜んでくれそうです。
「父の日」は感謝の気持ちを伝えるチャンス! 遠く離れて暮らすお父さんや忙しくて日頃はあまり会話ができないお父さん、もちろん一緒に暮らすお父さんに、「父の日」をきっかけに感謝の気持ちを伝えましょう。 プレゼントは“物”だけではなく、会いに行ったり、手料理をふるまったり、心を込めた“贈りもの”で、お父さんをとびっきりの笑顔にしませんか?