プロテイン(protein)とは日本語でタンパク質を表します。
食品でいうと肉、魚、大豆製品、卵、乳製品などに含まれており普段の食事から摂取できる栄養素です。
タンパク質は筋肉だけでなく、内臓や皮膚、髪の毛、爪に加えて、ホルモンやへモグロビンなど様々なカタチで身体の中に存在しています。プロテインはタンパク質の一種である、というイメージが先行しておりますがプロテインとタンパク質は全く同じものであります。
タンパク質の摂取量は年々減少しており、この40年間で1日に約10g以上、タンパク質の摂取が減少している事がわかります。からだに必要なタンパク質が年々減少している傾向は良い状況とは言えません。
タンパク質は食事に含まれる栄養素であり、充分な食事をする事で補う事が可能です。しかしながら充分なタンパク質を摂取しようとすると、その分余分な脂質もプラスされてしまいます。
プロテインパウダーを始めとする、森永製菓のプロテインは脂質が少なく、効率的にタンパク質を始めとする栄養素を摂取することが可能です。また、inゼリーのプロテインに至っては脂質ゼロ!手軽に必要な栄養素を摂取できる有効なアイテムです。
種類 | 特徴 | 吸収速度 | 摂取タイミング |
---|---|---|---|
ホエイ | 吸収効率が高い | 早い | 運動後 |
カゼイン | 体内にタンパク 質が長時間補給 される | ゆっくり | 就寝前 |
大豆 | 健康維持におす すめ | ゆっくり | 朝食・運動後など |
プロテイン(タンパク質)には様々な種類が存在します。その中でも代表的なものがホエイプロテイン、カゼインプロテイン、大豆プロテインです。
どのタンパク質もそれぞれ有用な特徴がありますので、上手く使い分けるようにして下さい。
プロテインの種類が増えた中、商品によっておすすめの飲用シーンが異なります。飲用シーンを意識する事で、効率的なカラダづくりをサポートします。また、商品を選ぶ際は自分の目的に応じたおすすめの飲用シーンを意識するようにしましょう。
プロテインパウダーは、水や牛乳をプロテインシェーカーに溶かして飲む事をおすすめします。また、味に飽きてしまった場合は、100%のオレンジジュース等の果汁飲料に溶かしてもおいしく摂取できる商品もあります。
タンパク質はからだづくりの元となる栄養素ですが、タンパク質だけでは効率のよいからだづくりは実現できません。
重要な栄養素であるビタミンB群、ミネラル類・炭水化物も意識しましょう。
ビタミンは、「タンパク質」や「炭水化物」、「脂質」のようにカラダの材料やエネルギー源にはなりませんが、これらの栄養素をスムーズに代謝する働きがあります。
ビタミンB群(ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン)が欠けてしまうとプロテインの働きが十分に行われない事になり、からだづくりには必要不可欠な栄養素になります。
ミネラルは身体に微量しか含まれませんが、生きる上で重要な働きをしていく栄養素です。
カルシウムや鉄分などもミネラルの一種となり、合計で16種類も存在します。
ミネラルは体内で合成できない為、食事での摂取が重要となりますが、カルシウムや鉄分などは普段の食事で摂り切れていない事が現状です。
タンパク質が筋肉の原料となるのに対し、炭水化物は筋肉のエネルギー源となる非常に重要な栄養素。
炭水化物が不足してくると、体内はやっかいな問題が生じてきます。
というのも不足したエネルギーを補うために、筋肉が分解されてタンパク質がエネルギーとして使われてしまうからです。
このような事態を避けるためにも、タンパク質と併せて炭水化物をしっかり補給することが大切。
食事に加えてサプリメントを有効に活用して、エネルギーを効率よく補給するようにしましょう。