たくさんのご応募ありがとうございました。
すてきなリサイクル工作の中から、
受賞作品が決まりましたので発表いたします。

ゆいとさん
中学3年生

ひなたさん
小学3年生

パグ犬さん
小学4年生

シバさん
小学4年生

てぃーちゃんさん
小学2年生

はるさきさん
小学2年生


ゆいちゃんさん / 小学5年生

ようさん / 小学2年生

みほさん / 小学5年生

シナモンロールさん / 小学2年生

SAKURAさん / 小学1年生

たおさん / 小学3年生

めいちゃんさん / 小学2年生

ぴょんさん / 小学3年生

ハートちゃんさん / 小学6年生

あやみさん / 小学3年生

マロンさん / 小学5年生

ゆいなさん / 小学2年生

Homaちゃんさん / 小学4年生

ふーちゃんさん / 小学2年生

とーまさん / 小学4年生

まやさん / 小学4年生

あんさん / 小学3年生

維吹さん / 中学2年生

わかめさん / 中学2年生

りこさん / 小学4年生

監修:蟹江憲史 先生のコメント

慶應義塾大学大学院 
政策・メディア研究科 教授

北九州市立大学助教授、
東京工業大学大学院准教授などを経て、
2015年より現職。
SDGs研究の第一人者であり、
研究と実践の両立を図っている。

これまで捨ててしまっていたものを活用して、新しいものを作る。リユースやリサイクル、そしてアップサイクルと言われるような活動の入り口となる工夫が様々にみられ、とても感銘を受けました。
どの作品も、モノを大切にすること、創意工夫をすることが良く見えました。子供たちの柔軟な発想が未来を変えていくと改めて感じました。今回のコンテストに終わることなく、これからも資源の再活用をしっかりと考えていってもらいたいと思います。

森永製菓審査員のコメント

たくさんご応募いただき、ありがとうございました!
いつもなら捨ててしまうものが、これからも使えるもの、楽しめるものなどに生まれ変わっていて、みなさんのアイデアにとても感動しました。
SDGsの達成に向けて、一人ひとりができることを考え、日常生活の中で意識してみることが大切だと考えています。
今回の工作が、SDGsについて考えてみるきっかけになったり、リサイクルって楽しいなと感じてもらい”サステナブル”に取り組むきっかけになると嬉しいです。
「モリナガ・サステナブル」サイトでは、
これからもみなさんがSDGsについて楽しく学べるような
いろいろな企画を考えていきたいと思います。
ぜひまた遊びに来てください!