パンのタンパク質量を解説。栄養バランスの整え方も紹介
朝食はトースト、昼食はサンドイッチなど、パンを食べる頻度が高い方もいると思います。タンパク質の摂取を意識するほか、栄養バランスを整えたいと思っている場合は、パンに含まれているタンパク質量がどのくらいか気になるかもしれません。本記事では、パンのタンパク質量と栄養バランスの整え方について解説します。
※記事内でご紹介している森永製菓の製品の栄養成分は、2022年8月10日時点のものとなります。
1日で必要なタンパク質の目安量
カラダに必要なタンパク質の摂取量は個人差があります。性別や年齢での違いのほか、カラダの大きさ、活動量などが異なるからです。1日に必要なタンパク質がどのくらいなのか、把握していきましょう。1日に必要なタンパク質の摂取量は、日本人の食事摂取基準(2020年版)で示されています。
参照日:2022年8月6日
表に示されている目標量は、摂取エネルギーに対して、タンパク質をどのくらい摂取したらよいかの割合が記載されています。例えば、16~49歳の男性の目標量は13~20%です。1日に必要な摂取エネルギーが2200kcal場合、タンパク質の目標量は71.5~110.0gとなります。カラダの大きさや活動量などによって調整をしていきます。
パンの1個・1枚・100gあたりのタンパク質量
パンは、小麦粉、水、バター、イースト菌、塩などが主な材料です。パンの種類によっては、生地に牛乳、卵を混ぜ合わせることもあります。そのため、パンに含まれているタンパク質量は、使われている材料によって変動します。さまざまな種類のパンに含まれているタンパク質量を、表にまとめました。
参照日:2022年8月7日
さまざまなパンに含まれている100gあたりのタンパク質は、6.5~9.6gと幅があります。納豆1パックのタンパク質は6.6g、牛乳200mlでは6.6gであり、パンの100gあたりのタンパク質に近い数値です。
パン食で不足しがちな栄養成分
ご飯や麺類などと同様に、パンは主にエネルギー源となる食品です。タンパク質も含まれていますが、肉や魚などと比べると量は多くはありません。そのため、パンだけの食事では、タンパク質は不足する傾向があります。
また、パンには食物繊維、カルシウム、鉄、ビタミンB群、ビタミンEなどのミネラルやビタミンも含まれています。しかし、一部のミネラルやビタミンは量がわずかであるほか、含まれていないものもあります。パンに不足する栄養成分を補うには、ほかの食品と組み合わせていきたいものです。