プロテインにはどんな種類がある?種類によって異なる目的と飲み方を徹底解説
かっこいい体を作るために、プロテインの摂取を考えている方は多いのではないでしょうか。
ただ、プロテインにはいくつかの種類があるので、自分の目的に合わせて必要なものを選んでいく必要があります。
プロテインの種類は主に原材料の違いです。そしてプロテインの各種類に合わせた飲み方を知ることで、その影響が変わってきます。
ではプロテインの種類と、それぞれを飲む目的、飲み方について詳しく見ていきましょう。
プロテインは大きく分けて3種類
プロテインは一般的に大きく分けて3種類あります。
まず、牛乳に含まれるホエイプロテインとカゼインプロテイン。そして大豆に含まれるソイプロテインです。
これらのプロテインは単独で摂取するよりも、目的に合わせて組み合わせて摂取することでさらに吸収効率が良くなります。
それでは、ホエイ、カゼイン、ソイそれぞれの特徴などを解説いたします。
ホエイプロテインの特徴とは?
ホエイプロテインは牛乳を原料としています。
ホエイプロテインは母乳の成分に近く、低カロリーで栄養が凝縮しており、吸収が早いのが特徴です。この特徴はタンパク質が不足しがちな運動直後のタンパク質の補給には最適といえるでしょう。
牛乳からホエイプロテインを作る場合には、乳脂肪分やカゼインを取り除いていきます。
以前は牛乳からチーズを作るときの余りものの物質として扱われていたホエイプロテインですが、研究が進み重要なタンパク質の一つとして見直されるようになりました。
ホエイプロテインは熱に弱い性質や、食品では乳製品が主な摂取源と限られていることから、効率的に量を摂れる栄養補助食品がオススメです。
【ホエイプロテイン摂取のポイント】
吸収が早いホエイプロテインは、運動直後の摂取がおすすめです。
in ゼリープロテインは粉末を溶かす手間がなく、素早くタンパク質補給が行えるほか、ホエイペプチドが豊富なため運動後の補給におすすめです。ヨーグルト味で飲みやすく、忙しいときの小腹満たしにもうってつけです。
カゼインプロテインの特徴とは?
カゼインプロテインの原料も牛乳です。
ガゼインプロテインはチーズやヨーグルトを固める、一般に乳固形分と呼ばれる成分の主要成分の一つです。
ホエイプロテインが水溶性であり、吸収が早いのに対し、(名前の通り固形にする成分なので)不溶性で固まりやすいという特徴があります。
この特徴から、ホエイプロテインとは違った用途で期待されています。
運動直後のタンパク質不足のカラダに素早くタンパク質を補えるのがホエイプロテインですが、
カゼインプロテインは就寝前に摂取することで、カラダにゆっくりと持続的に蓄えさせることができるのです。
就寝時、寝ている間もエネルギーを消費しています。そんな時、カゼインプロテインはほかの物質、特に成長期には欠かせないカルシウムと密接に結びつき、その物質をゆっくり吸収させる能力を持っています。
なおかつカゼインプロテイン自体もエネルギーになるタンパク質のため、まさに一挙両得なのです。
また、夜にお腹が空いて眠れないなどもカゼインプロテインの持つ持続性が解決してくれます。
メリハリのあるボディラインをつくるため、運動をしたけれどついつい食べ過ぎてしまうという人には最適なプロテインといえるのではないでしょうか。
【カゼインプロテイン摂取のポイント】
吸収がゆっくりなカゼインプロテインは睡眠時の成長ホルモン分泌に合わせて就寝前の摂取がおすすめです。
(プロテイン摂取のタイミングは「寝る前と朝」が効果的な理由 )
また、ホエイプロテインと合わせることで効果が長持ちし、時間差吸収でカラダづくりの効率もアップします。
「マッスルフィットプロテイン」は「ホエイ+ガゼイン」のほか、カラダづくりの効率を高めてくれる「Eルチン」やカラダづくりに必要なカルシウム・鉄のほかタンパク質のはたらきに必要なビタミンB群(7種)を配合したカラダづくりに適した商品です。
ソイプロテインとは?
ソイプロテインの原料は大豆です。
プロテインと聞くと真っ先にこの大豆原料のプロテインを思い浮かべる方が多いかもしれませんね。
ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく、摂取してから吸収されるまでに時間がかかります。(だいたい摂取してから5-6時間)。腹持ちが良いので、ダイエット向きのプロテインと言えます。
ソイプロテインを摂取しながら、筋トレやウォーキングなど適度な運動を行うことで、脂肪を燃焼させながら筋力アップを目指すことができます。
ですからボディラインを整えながら動ける体を作ることが期待できます。
しかし、欠点として水に溶けにくいのでソイプロテインを水に溶かして飲む場合、違和感を感じる方が多いようです。
ソイプロテインとカゼインプロテインなどが配合されつつ、飲みやすく配合された商品を選ぶと、無理なく長く続けて飲むことができるのでおすすめです。
「おいしい大豆プロテイン」は 大豆特有の香りや苦みがほとんどなく、コーヒー味なので牛乳や水との相性が良く、軽くシェイクするだけでも完全に溶けきるので、とても飲みやすい商品です。
次の記事では、ホエイプロテインとカゼインプロテインが効果的になる理由について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。