筋トレするなら知っておきたい!筋トレとプロテインの関係性
筋トレとプロテインはセットで考えられることが多く、体を鍛えている人の多くはプロテインを摂取しています。
トレーニングで体を作り上げるにあたって、プロテインはどのような役割を果たしているのでしょうか。
筋トレとプロテインの関係性をぜひ知っておきましょう。
また、プロテインを摂取せずに筋トレをすると効果はどうなるのか、プロテインで太ることはないかなども解説します。
【筋トレとプロテインの関係性】
プロテインは筋トレの良き相棒
プロテインとはタンパク質で、人間が必要とする栄養素の1つです。
そして、筋トレとプロテインがここまで密接に関係しているのは、カラダをつくるために摂取すべき栄養素であるタンパク質の代名詞になっているからです。
そもそも人間の体は、炭水化物やタンパク質、ミネラル、ビタミン群など必要な栄養素をバランス良く摂取することで成り立っています。
ところが、タンパク質の摂取量は年々減少していることがわかっています。
年々減少している背景にはさまざまな理由や原因が考えられますが、筋トレで体を鍛えている人の場合は特にしっかりとタンパク質を摂取する必要があります。
そこで、筋トレの良き相棒としてプロテインの名が挙がるのです。
★しっかりわかる!プロテインのこと。納得!森永製菓が選ばれる理由。
筋トレ後にプロテインを摂取するのが良い理由
プロテインを摂取する際は筋トレ後45分以内がおすすめです。
その理由は、トレーニングによってさまざまな筋肉細胞が傷ついている状態をプロテインのタンパク質によって修復できるからです。
また、しっかりとトレーニングをした後の体は、エネルギーや栄養素などを大量に消費しある種の飢餓状態になっています。
飢餓状態の体は、栄養素を吸収しやすい状態です。なおさら、トレーニング後のプロテイン摂取が良いということがわかりますね。
ちなみに筋トレ後45分以内という時間は、たんぱく同化と呼ばれる現象がピークを迎えている時間帯です。
たんぱく同化とは、体内のアミノ酸がタンパク質へ変わり筋肉を形成する作用のことです。
つまり、運動後45分以内にタンパク質摂取すればよりカラダをつくる手助けをしてくれるということです。
プロテインなしだと筋トレ効果はなくなってしまう?
いいえ、プロテインなしでも筋トレ効果がなくなるというわけではありません。
冒頭でご説明したとおりプロテインはタンパク質です。
タンパク質は人間の体を形成する上で欠かせない栄養素であり、肉や魚などの食事から摂取することももちろん可能です。
食事からタンパク質を摂取ししっかり体に届いている状態であれば、プロテインなしでも筋トレ効果がなくなることはありません。良い筋肉を形成することが可能です。
筋トレにプロテインが必須ということではなく、筋トレをするならタンパク質が重要だということを知っておきましょう。
運動後45分以内にタンパク質を積極的に摂取する方法として、タンパク質を豊富に含んだ食事か、あるいは手軽にプロテインかという2つの選択肢があるということですね。
45分以内でタンパク質を豊富に含んだ食事をするのも困難な場合もあるので、手早く摂取できるプロテインが好まれているという訳です。
■リカバリーパワープロテイン
運動直後に摂りたい、糖質・タンパク質・水分をすばやく補給でき、そして圧倒的に美味しいので多くのアスリートが愛用しています。糖質とタンパク質の黄金比3:1で出来ているため、補給にはオススメです。
■マッスルフィットプロテイン
素早く吸収されるホエイプロテインと、ゆっくり吸収されるカゼインプロテインを配合しているため、血中アミノ酸濃度を高く保つ効果が期待でき、運動後や就寝前に飲むことをオススメしています。
また、Eルチンも配合しているので効率良く筋肉量が増やせます。
プロテインを飲むと太るのでは?
プロテインのカロリーは高くはないため、太る直接的な原因になることはありません。
ただし、ただむやみにプロテインを飲んでいるだけの場合太ってしまうこともあります。
なぜなら、摂取カロリーと消費カロリーのバランスが崩れ摂取カロリーが大きくなると太ってしまうからです。
つまり、筋トレをほんの少ししかしていないにも関わらず大量のプロテインを飲むといったケースでは太ってしまう可能性があります。
体が太るか痩せるかはほとんどがカロリーバランスに左右されます。
筋トレでどのぐらいカロリーを消費しているか、プロテインでどのぐらいカロリーを摂取しているかを意識していれば太ることはありません。
筋トレをしない日にもプロテインを飲もう
筋トレをするのは週に2.3回という人も多いはずですが、ぜひ筋トレをしない日にもプロテインを飲んでタンパク質を摂取するのがおすすめです。
というのも、しっかりと筋肉を使ってトレーニングをすれば、筋肉が回復するまで2.3日必要だからです。タンパク質はカラダのリカバリーになる栄養素だからこそ、筋トレをしていない日も意識して摂取する必要があるのです。
もちろん、食事でバランス良く必要な十分量のタンパク質を摂取できていれば問題ありませんが、プロテインであれば気軽に摂取できますね。
【まとめ】
筋トレとプロテインの関係性として、プロテインはタンパク質であること、筋トレ後にプロテインを摂取するのが良いことなどをご説明しました。
せっかく努力をして筋トレをするのであれば、より美しく強い筋肉を作り上げたいですよね。
筋肉を作り上げるパートナーとして、気軽に摂取できるプロテインを味方につけてみてはいかがでしょうか。