ベルギー王国とは、フランス、ドイツ、オランダに囲まれた
ヨーロッパにある人口約1,100万人の国です。
その中に約2,130軒のチョコレートショップがあるそうです。
東京都の人口が1,300万人に対し、東京都のチョコレートショップはその10分の1にも満たない数なので、その多さがおわかりいただけるかと思います。ベルギーワッフル、フランダースの犬など、日本にもおなじみの食べ物や観光地が数多くあります。

商品紹介
- こだわりのチョコ
- ベルギー産チョコレート使用のチョコレートコーティングで
本格的なチョコレートが楽しめます。
- ひんやりバニラアイス
- 程よい甘さのひんやりバニラアイスがチョコのおいしさを引き立てます。
- まさに板チョコ!
- お菓子の板チョコにそっくりな形で見た目にも楽しい♪
- チョコを満喫!
- 製品全体の約45%がチョコレート!たっぷりのチョコを満喫してね♪
チョコへのこだわり
チョコが主役の板チョコアイス。板チョコアイスのチョコレート部分には、「食感」と「味わい」のひみつがあります。
- 食感のひみつ
- パキッとした食感と滑らかな口どけを実現する為に
こだわった“チョコレートコーチング”
このチョコレートコーチングに含まれている油の融点(固体が液体化する温度)をコントロールすることで、食べ始めはパキッとした板チョコに近い食感、その後は口の中でアイスと一緒に滑らかに溶けていくという、二つの相反する食感を実現することが出来ました。
- 味わいのひみつ
- お菓子にも使用される“チョコレート生地”を配合
板チョコアイスのチョコの部分には、ベルギー産のチョコレートを一部使用しています。
ベルギー産のチョコレートは、通常アイスで使用しているチョコレートコーチングよりもカカオの風味が高く、より本格的なチョコレートの味わいが楽しめます。
商品の約45%をチョコレートが占める板チョコアイスだからこそ、よりチョコレートにこだわった本格的な仕立てになっています。

-
世界遺産であるブルージュ地区
©ベルギー・フランダース政府観光局
-
世界遺産のグランプラス
©WBT−JP Remy
-
「世界一小さな市」と言われるデュルビュイ
©WBT−JP Remy