甘酒

品質へのこだわり丁寧な製造

体にやさしく日本の伝統的な発酵飲料である甘酒。
“健やかに、美しく”を目指す方には、
素材にもこだわった甘酒がおすすめ。

でも甘酒には「米麹の甘酒」と「酒粕の甘酒」の
2種類があるって知っていましたか?
「飲む点滴」「飲む美容液」とも呼ばれる甘酒は、
この米麹と酒粕からできているのです。
この米麹と酒粕、それぞれのヒミツをご紹介します。

米麹

やさしい甘さ

酒粕

豊かな香りと深いコク

素材の良さを、真心をこめて、おいしさに生かす

米麹のこだわり

  • 1

    厳選した国産米を使用。
    製造条件を何度も見直し、現在の品質に到達
    森永甘酒の米麹のやさしい甘さとほのかな
    香りを醸成しています。

  • 2

    衛生管理が整っている環境で
    作られた安心安全の米麹を使用しています。

  • 原料の厳選した国産米

  • 製麹実施

  • 米麹選定

  • 米麹完成

米麹のヒミツ

米麹は、蒸したお米に麹菌を
繁殖させたものです。
日本の伝統的な食生活に欠かせない、
甘酒・日本酒・みりん・味噌などは、
米麹を発酵させることで造られています。

味わい
ほのかな米麹の香りと
やさしい自然な甘み

米麹に含まれる主な栄養成分

  • ビタミン
    B群
  • 葉 酸
  • パントテン酸
  • ビオチン
  • ナイアシン

うれしいポイント

  • 麹菌の発酵によりビタミン類を作りだす
  • 麹菌の発酵によりお米のデンプンをブドウ糖やオリゴ糖に変え、自然な甘みを作りだすなど

酒粕のこだわり

  • 1

    厳選した国産の酒粕を使用。
    数ある酒粕の組み合わせの中から、
    森永甘酒の特長である香り豊かなコク深い
    味わいが楽しめるブレンドを選定。

  • 2

    衛生管理が整っている環境で作られた
    安心安全の酒粕を使用しています。

  • 良質なお米

  • 酒造りに欠かせない米麹作り

  • 日本酒製造

  • 丁寧に酒粕採取

酒粕のヒミツ

酒粕は、米麹に酵母と乳酸菌を加え
発酵させて生まれます。
麹菌・酵母・乳酸菌の"トリプル発酵パワー"で、
さまざまな栄養成分が生まれます。
ふくよかな香りと深いコクが特徴です。
※乳酸菌を使用しない場合もあります。

味わい
複雑な発酵から生まれる深いコク

酒粕に含まれる主な栄養成分

  • タンパク質
  • 炭水化物
  • 食物繊維
  • ビタミン類
  • 有機酸
  • ミネラル
  • アミノ酸
  • B-グルカン
  • 葉 酸

うれしいポイント

  • 日本酒を作る過程でできる酒粕は、麹菌と酵母と乳酸菌のトリプル発酵パワーで栄養成分が生まれる
  • たんぱく質や食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの他にも、発酵によりできたペプチドやアミノ酸、麹菌と酵母由来のβ-グルカン、葉酸なども含まれている
酒粕のうれしい働き

酒粕は栄養価が高いだけでなく、コレステロール上昇抑制作用 1)や、血圧を下げる作用 2)の他、肌のキメを整え 3)たり、血流改善により体を温める効果 4)など、健康と美容にうれしい様々な働きが報告されています。

  • 1)持田ら:日食科工誌, 47, 78-84 (2000)
  • 2)Saito Y.ら:Biosci. Biotech. Biochem., 58, 1767-1771 (1994)
  • 3)渡辺ら:日醸造協会誌, 107.5, 282-291 (2012)
  • 4)大澤ら:「酒粕の血流改善および体を温める効果」, 日本醸造学会大会 (2016)

1 酒粕を丁寧に確認しながら投入
2 米麹つぶをチェック
3 じっくり溶かす(コトコト煮込む)
4 品質チェック
5 風味確認も欠かせません
6 レトルト殺菌(コトコト煮込む)
7 漏れはないかな?
8 傷はついてないかな?
9 おいしさが缶の中にギュっと詰まってます
10 色々な方の思いが詰まった 森永甘酒の出来上がり