支援活動報告

ガーナ共和国

ACE(2009年~現在)

活動内容

2012年、地域全体でプロジェクトが進みました!

アシャンティ州アチュマ・ンプニュア郡のB村、C村、D村の3つの村とその周辺で開始したプロジェクト。各村では、住民集会やミーティングを行い、子どもや女性を含む多くの住民が参加しました。

相互扶助グループを通じた活動を開始

4月には、カカオ農家の人たちから参加者を募って、相互扶助グループを作りました。貯蓄をしているメンバーを対象とする小規模融資制度を設け、子どもの学用品購入や高校進学資金などに役立てています。

相互扶助グループのミーティングの様子
相互扶助グループでは、貯蓄が勧められています。(写真は、貯蓄用の通帳)
貯蓄をすると、小規模の融資も受けられます。

子どもの就学をサポート

子ども保護委員会(CCPC)が、子どもを危険な労働から守り、子どもたちの就学をサポートする活動を行いました。その結果、B村では12年10月までに次のような成果がありました。

  • 9月の新学期には新たに12人の子どもが入学。
  • 先生、親、子どもがどのように協力関係を構築していくかについて話し合い、学校環境の改善や、子どもの就 学率・出席率の向上に役立てました。
  • PTAと学校運営委員会が協力して、新しい中学校の校舎と先生のための宿舎を建設することになりました。
オレンジの木の下に集まり、ミーティングを行いました。
建設が始まったばかりの中学校。PTAと学校運営委員会が協力して工事の進捗を管理しています。

教育・農業の支援活動を行いました。

子どもたちに学用品を支給

10代で妊娠した若い母親の家庭は、経済的に厳しいことも多く、子どもたちが学校に行けないことも珍しくありません。プロジェクトでは、こうした家庭の子どもたちが学校へ行けるよう、随時親と相談しながら無償で学用品のセットを支給しています。

PTAと学校運営委員会の合同ミーティング

C村では、小学校の教室が足りず、2クラスが屋外で授業を行っています。そこで、2012年10月には、PTAと学校運営委員会合同ミーティングを行い、自分たちで追加の教室を作ることになりました。

  • 村人たちが力をあわせて、木材で教室の枠組みを作り始めました。
  • セメントと屋根の材料は、郡議会に提供してもらえるよう、要請しています。
新校舎の木の枠組みの下でミーティングを行い、工事の進め方などを決めています。自分たちでできることを実行していくためには、村人みんなが協力し合うことが重要だと、再確認しました。

カカオ農家の農業技術向上を支援

子どもの教育や生活の改善には、経済状況の向上も必要です。プロジェクトでは、ファーマー・ビジネス・スクールを通じて、カカオ農家の人たちに、農業技術を向上させるトレーニングを実施しています。2012年10月、C村でのトレーニングに出席した16名は、肥料に関する知識や、改良品種や疫病の知識を学び、疫病の対処法などのスキルを身につけました。今後は、自分の農園で実践するとともに、近所の農家の人たちにも学んだ技術を伝えてもらって、地域全体の技術レベル向上を目指します。

トレーニング参加者の声「木によく見かける斑点は日光不足によるもので、とくに害はないとわかって安心した。」「肥料を多く使わなくてもいいとわかって安心した。」

現地からの声をおとどけ!

学用品のサポートを受ける前は、週に5日、カカオ畑で働いていました。 私が学校に行くようになって、家族も勉強が大切だと考えるようになりました。

バルキス・イサ/11歳

学用品サポートのおかげで学校に行けるようになりました。学校はとても楽しいです。

ベネサ・アビア/11歳、エドワード・オウス/7歳

学用品を支給されたので、10キロ以上離れた学校へ行けるようになりました。雨が降ると通学路にある小川が氾濫して大変ですが、学校が楽しいので、がんばって通っています。

アマ・ダニエル/13歳

  • ※子どもの名前は、子どもの権利保護の観点から仮名としてあります。